エントリーするタイミングは人それぞれあると思いますが、自分のエントリーするべきチャートの形を紹介したいと思います。
今回はトレンド中の戻り売り、押し目買いを紹介します。
下降トレンドの戻り売り、上昇トレンドの押し目買い
自分がよく入るパターンに「下降トレンドでの戻り売り」と「上昇トレンドでの押し目買い」があります。
どちらも意味合いとしては同じで、トレンド中の順張りになるのですが、その中でも優位性を持たせるトレードになります。
トレンド発生中は勝ちやすいので積極的にエントリーしますが、単純にトレンド方向にエントリーするだけでは一時的な戻しなどで損切りになってしまうことがあります。
ですので、なるべく優位性を持たせなければいけません。
上はポンド円のチャートです。下降トレンド中なので売りで入るところを探します。
狙うは赤丸部分で、一度反発したところを売りで入ります。
ここで入れれば損になる可能性が低く、勝ちやすいトレードができます。
逆に青丸部分はエントリーを避けるべきポイントです。
前回安値を割ったすぐ後や下がりきった時は一旦反発が起きやすく、なかなか利益にならず損切りにかかってしまいます。
エントリーの方向は合っているのに損失を出してしまうのは非常にもったいないですよね。
また、まれに一番右の赤丸のような急激な戻しが起きる場合があります。
そのまま上昇トレンドに変わる可能性もありますが、たいていの場合はさらなる下落をするための一時的な戻しである確率が高いです。
トレンド反転は何度かこのように前回高値を超える動きをしないと中々起こりません。
ですので、一回目の反発は絶好の戻り売りポイントになりやすく、積極的に取りにいくべきです。
ブレイクアウトを狙うとことごとくやられる
今回のチャートの形は、ブレイクアウトを狙うとことごとく負ける形になっています。
トレンド方向の下方向にブレイクアウトした時に売ると反発でやられる、上方向にブレイクアウトして高値更新した時に買いで入ったら全然伸びずに全モしてやられる、という感じで勝てないですね。
やはり相場は、待って待って引き付けてからエントリーするほうが優位性があって良いです。あせって狙うと勝てませんね。
コメント